こんにちは。けんです。みんな元気ですか?ぼくは元気だよ!
昨日は1カ月に1回のシャンプーの日だったんだ。あれ爪切りの次くらいに、にがてなんだよなぁ・・・。
シャワーで体をぬらされると、すぐにぶるぶるしたくなっちゃう。


でも洗ってもらうといいにおいになって、ふわふわになってみんなに褒めてもらえるんだ。それはちょっと嬉しいかも。
ぼくをシャンプーした後はお掃除が大変なんだって。でもそれはぼくのせいじゃないけどね。

どう?ぼくかっこよくなった?

こんにちは。けんです。みんな元気ですか?ぼくは元気だよ!
昨日は1カ月に1回のシャンプーの日だったんだ。あれ爪切りの次くらいに、にがてなんだよなぁ・・・。
シャワーで体をぬらされると、すぐにぶるぶるしたくなっちゃう。
でも洗ってもらうといいにおいになって、ふわふわになってみんなに褒めてもらえるんだ。それはちょっと嬉しいかも。
ぼくをシャンプーした後はお掃除が大変なんだって。でもそれはぼくのせいじゃないけどね。
どう?ぼくかっこよくなった?
みなさんこんにちは。看護師の三田です。
まだまだ冬用のコートを手放せない日が続いていますが、少しずつ日差しは暖かくなってきましたね。
院内のディスプレイも冬から春へ。BGMも桜ソングに変えました。春はもうすぐそこです。
さて先月の14日は言わずと知れたバレンタインデーでした。バレンタインは人間だけのイベント事で、犬達には関係のない事だと思っていたのですが、どうやらそうでもなかったようです。バレンタイン後チョコレートを食べしまったというわんちゃんが2日続けて来院されました。幸いにも大事には至りませんでしたが・・・。
”犬にチョコレート食べさせてはいけない”ということは、飼い主様はきっと皆様ご存知かと思います。カカオに含まれる”テオブロミン”という成分で中毒を起こしてしまいます。
ミルクチョコレートよりもよりテオブロミンの量が多い、ビターチョコレートの方がよくありません。有名店の高級チョコレートなどは、純度が高いのでおいしいけれど犬にはより危険です。
中毒の症状として、嘔吐や下痢、重度になると神経症状(けいれんやマヒ)を起こしてしまいます。
もしも食べてしまったら、なるべく早く吐かせる処置をします。
誤食は食べてしまわないよう予防するに限ります。
食べてしまわないように徹底して届かない所に置く。又はしまう。
テーブルの上に置いていても、ジャンプして取ってしまったとか、椅子をつたって登ってしまったなんてこともよく聞きます。なので絶対届かない所にしまうようご注意を。
バックの中に食べかけのチョコが入れっぱなしになっていたりしませんか?
ゴミ箱の中に食べ物が入ってないですか?
犬は見てないようで、見ていますよ。知らないようで、ちゃんと知っていますよ。おいしいもののありかを。
一度誤食をしてしまった子は、必ず・絶対・二度三度しますよ。これは本当に絶対します。
ちなみにうちの愛犬あまねは、チョコレートには全く興味は示しませんが、なぜかイヤホンが好きらしく、もう三回も壊されました。食べるわけではなくカミカミするのが好きらしい。なのでバックは床に置かないよう気を付けるようにしています。
誤食は防げる事故です。どうか皆様くれぐれもご注意を。来年のバレンタインデー後は、チョコレートの誤食がゼロでありますよう願っています。
3月3日今日はひな祭りですね!ここのところ寒い日もありますが先日春一番が吹き荒れ二番三番と風が強い日がとびとびでありました。まだまだ三寒四温といった感じで暖かい日が来たと思うと寒の戻りがあり春本番まで時間がかかりそうですが今しばらくの我慢ですね!
しかしそろそろマダニが活動を始める季節なので散歩の際には気を付けて下さい。
2017年3月の休診日
午後休診(午前中診療)
3月5・12・19・26日
全日休診
3月1・8・15・20・22・29日
今月より一身上の都合により高田獣医師が暫くの間休診をいただく予定です。